フィギュア・マスコット
キャラクター商品はもちろん、リアルな食品ミニチュアマスコットも多数製作しております!
株式会社フィットだからできる!
- 受注から納品まで完全な一貫生産
- 細かな指示・修正が直接工場に届く
- 船便・エア便を使い分けての短納期を実現
- 代理店経由では難しい小ロット対応
- 日本人の目が行き届いた品質管理
- 営業担当が生産管理まで関わるので安心
- 工場内に原型師が常駐しており対応がスムーズ
- 生産状況が手に取るようにわかる
- 自社工場商品にとどまらず商社的な動きも可能
- 特注案件に特化したさまざまな取り扱い商材
- OEM商品の実績多数

フィギュアの素材について
PVC | ポリレジン | |
---|---|---|
素材の特徴 | 一般的にポリ塩化ビニールと呼ばれ、可塑剤の配合により硬軟に対応できます。 また細部の表現性に優れているという特徴があります。 |
樹脂と石灰を混ぜたもので、フィギュアの素材として一般的によく使われます。 硬質なため、強い衝撃を加えると欠ける可能性があります。 |
成型方法 | 原型を基に金型を作製します。 その金型を使って機械で射出成型します。 |
原型を基にシリコン型を作製します。そのシリコン型に手作業で樹脂を流し込み、固まった後に取り出します。 |
メリット・デメリット | 金型が必要となるため、小ロットの場合単価が割高になります。ただし、数量が多ければ多いほど、コストパフォーマンスはよくなります。 また、細部の表現性に優れ、柔軟性があるため、欠けなどはほとんど見られません。 |
量産時に使用するシリコン型自体が非常に安く、小ロット時に特にコストパフォーマンスに優れます。 ただし、一貫してほぼ手作業のため、大量生産の場合は不向きと言えます。また細かい部分などは欠けやすく、デザインの制約が大きくなります。 |
フィギュア成型の様子
この他にもABS・PUなどの素材もありますので、別途ご相談ください。
ポリレジンフィギュア制作の流れ
1

ご依頼
打ち合わせとご依頼内容の確認をいたします。わからないことや質問がございましたら、お気軽にお尋ねください。
2

原型制作
ご入稿頂いたデータ・デザイン・写真などを基に、原型師が型の基となる粘土台を作製します。機械による3D彫刻での原型製作も可能です。
3

サンプル確認
粘土型を基にサンプル確認用の白無垢を作製し、彩色したものをサンプルとしてご確認いただきます。
4

白無垢量産
シリコン型を使って手作業で量産します。
5

研磨・検品
彩色前の白無垢を、穴や欠けがないかを確認し、適宜研磨やバリ取りを行います。
6

彩色
手作業にて彩色を行いますが、ロゴなどはパット印刷も併用します。
7

加工・包装
各種仕様に合わせて内職加工したうえで出荷します。
8

納品
通関を経てご納品。
1

ご依頼
打ち合わせとご依頼内容の確認をいたします。わからないことや質問がございましたら、お気軽にお尋ねください。
2

原型制作
ご入稿頂いたデータ・デザイン・写真などを基に、原型師が型の基となる粘土台を作製します。機械による3D彫刻での原型製作も可能です。
3

サンプル確認
粘土型を基にサンプル確認用の白無垢を作製し、彩色したものをサンプルとしてご確認いただきます。
4

白無垢量産
シリコン型を使って手作業で量産します。
5

研磨・検品
彩色前の白無垢を、穴や欠けがないかを確認し、適宜研磨やバリ取りを行います。
6

彩色
手作業にて彩色を行いますが、ロゴなどはパット印刷も併用します。
7

加工・包装
各種仕様に合わせて内職加工したうえで出荷します。
8

納品
通関を経てご納品。